人材派遣とは? 利用するメリットやデメリット、派遣と併せて検討できる雇用形態を紹介します。

シェアする:

こんにちは。スキマバイトサービス”グレフ”の広報担当です。

突然ですが、人材募集に関してこのようなお悩みを抱えていませんか?

  • 繁忙期に人手が欲しいが採用が間に合わない
  • 募集コストがかかってしまう
  • 採用してもミスマッチが発生してしまう
  • 採用に関わる労務の負担を減らしたい
  • 良い人材に巡り会えない
  • 雇用管理にリソースが割けない

こういった悩みを抱えている企業様は多く、特に人手不足を課題とする企業様は課題解決のために人材派遣会社を利用していることが多いと思います。

今回は人手不足によって人材の確保を考えている企業様に向けて人材派遣会社のメリット、デメリット、また人派遣と併せて検討できる雇用形態を紹介いたします。
採用に関して、また採用コストがかかってしまうなどの悩みが解決できない企業様も課題解決に繋がるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。

目次

人材派遣とは

人材派遣とは、労働者派遣法(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律)によって「自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受け て、当該他人のために労働に従事させること」と定められています。
つまり、派遣会社と雇用関係にある人材を派遣してもらい、労働力として受け入れ、業務に就いてもらうサービスのことを言います。

雇用の関係は①派遣元と派遣労働者との雇用関係、②派遣元と派遣先との労働者派遣契約、③派遣先は派遣労働者を指揮命令するという三者間の関係になります。

段落テキスト

派遣の種類

人材派遣には以下の3種類があります。それぞれの種類の人材派遣の内容について説明します。

登録型派遣

一般的に「労働者派遣」というと、この登録型派遣をイメージする方が多いと思います。

登録型派遣とは、実際に登録されている労働者の派遣を行う際に、派遣登録者と派遣元会社が期間の定めのある労働契約を締結することをいいます。

常用型派遣

常用型派遣とは、派遣会社が常時雇用する労働者を派遣先会社に派遣することをいいます。派遣労働者は、派遣先が決まらない状態であったとしても派遣会社との間で常に労働契約を締結した状態になるため、その場合でも給与の支払いが発生します。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、派遣契約終了後に派遣先会社との間で直接雇用契約を締結することを前提として、派遣労働者が一定期間派遣先で就業することをいいます。
一定期間が経過後に両者が合意をすれば、派遣先会社の労働者として正式に雇用契約を締結することになります。

派遣を利用するメリット

実際に派遣利用する際のメリットを紹介いたします。

  • コストの削減
    • 派遣労働者の各種保険・労務対応が不要
    • 人材採用や育成コストが必要ない
    • 業務量に応じた流動的な活用が可能
  • 業務効率化の実現
    • 業務オペレーションの改善
    • 正社員をコア業務に充てることができる
  • 会社の機動力が向上する
    • 欠員や休業者の補充
    • 募集から採用にかかる期間の短縮

コストの削減

派遣労働者にかかる各種保険や労務対応はもちろん、採用から育成にかかる費用も抑えることができます。

派遣労働者の各種保険・労務対応が不要

各種保険関連(雇用保険、健康保険、社会保険)や労務(給与計算)は派遣会社が対応するため、企業側が各種保険や労務対応の責務を負う必要がありません。

しかし、派遣先企業の責務としては以下があります。

  • 労働時間の管理
  • 機械や爆発物といった危険防止措置
  • ガス、原材料などによる健康被害、快適な就業環境の整備といった健康障害防止措置

人材採用や育成コストが必要ない

派遣では募集・選考・採用・教育といった人材採用・育成に係る諸経費を抑えることが出来ます。
これにより、採用に携わる社員の時間や業務による負担も軽減できます。

業務量に応じた流動的な活用が可能

業界や業種ごとに一年を通して同じ人数で運営することは繁忙期の人員不足はもちろん、閑散期には人員過多にもなります。
そこで人材派遣を活用することで、必要な時に必要な分の人材を確保出来るので無駄がありません。

業務効率化の実現

既存の社員以外が対応しても問題がない業務も多い場合、人材派遣を活用することが有効になり、業務効率化が実現し、より強固な経営戦略の設計が可能になります。

業務オペレーションの改善

既存の業務を派遣労働者に受け渡す際に、業務の棚卸と可視化といったプロセスが必要です。
業務設計を見直すことで、業務そのものの無駄や改善点が浮かんだりします。このようにして派遣を活用することで、社内で業務を移管する際にも効率化が実現します。

正社員をコア業務に充てることができる

書類作成・整理、その他庶務など日常的に同じことをくり返し、正確性が求められる仕事がどの企業にも存在します。
業務効率化の見直しが出来ていない企業では、こうした業務も正社員が行いがちです

しかし本来、正社員は企業の直接的な売り上げに関係するコア業務に専念するほうが、企業としての飛躍につながります。
日常的かつ定型業務は派遣スタッフに任せることで、正社員はコア業務に充てられます。

会社の機動力が向上する

企業間における競争が激しい昨今、スピード感はなおさら重要な要素です。

欠員や休業者の補充

病気や怪我、交通機関の影響など、時にシフトに急な欠員が生じてしまうことがあります。こういった場合、なるべく迅速に人員を補充したいものです。

そんな時に、業務を代行する人材として人材派遣が活用されます。
派遣を活用することで、既存の社員や取引先に負担をかけずに業務を円滑に遂行することができます。

募集から採用にかかる期間の短縮

人事部には採用活動以外にもさまざまな業務があります。
人材派遣であれば、募集や人選、採用後の各種手続き等を全て派遣会社が行ってくれるので、募集から採用にかかる期間の短縮につながります。

派遣を利用するデメリット

次にデメリットを紹介いたします。

  • 派遣料金がかかる
  • 育成に工数がかかってしまうこともある
  • 帰属意識が薄い
  • 重要な仕事を任せづらい

派遣料金がかかる

人材派遣の料金は、一般的に直接雇用した従業員に支払う給与よりも高めに設定されていることが多いです。日給や月給に換算すると割高に感じられてしまいます。

育成に工数がかかってしまうこともある

依頼した日にちに人材を確保できるのが強みである派遣ですが、任せる業務内容によっては育成の工数がかかってしまうこともあります。
なるべく教育側の負担を減らすためにも、日頃からマニュアルを作成したりなどといった対策が大切です。

帰属意識が薄い

派遣労働者の中には、会社への帰属意識が既存の社員と比較して薄い人もいるかもしれません。
その中では契約書に決められた業務だけを行うことや、残業などに対してあまり積極的ではない傾向があるようです。
もちろん、定められた範囲以外の業務をお願いすることや、残業を強要していいということはありません。

重要な仕事を任せづらい

重要な仕事は育成が必要なケースが多いため、派遣労働者の多くはコア業務には向かないでしょう。
既存社員による教育工数をかけないためにもノンコア業務に従事していただくことで、既存社員の業務効率化を図っていきましょう。

人材派遣と類似する業種

ここでは人材派遣と類似した以下の業種を紹介いたします。それぞれの違いも説明していきます。

  • 人材紹介とは
  • 請負とは
  • スキマバイトとは

人材紹介とは

人材紹介とは、企業から求人の依頼を受け、求人内容に合った人材を紹介する有料のサービスのことをいいます。正式には、厚生労働大臣から許可を受けた「有料職業紹介所」のことを指します。

段落テキスト (2)

人材紹介会社は、取引先企業に候補者を紹介することが役割です。よって、雇用が決定した場合、雇用契約は取引先企業とその候補者の間で結ばれます。

人材紹介は「希望に沿った人材を求める」反面で採用側にとってのコストも高いという特徴があります。紹介会社に求人を出す際に料金の支払いなどは発生しませんが、採用決定時には「その人材の理論年収の◯%程度」の手数料を支払う必要があります。

請負とは

請負とは、業務の一部を外部の会社にアウトソーシングする契約形態のひとつです。

段落テキスト (3)

業務請負や請負契約と呼ばれることもありますが、請負の契約形態は「請負会社」「請負労働者」そして仕事の依頼主である「発注企業」の三者で成り立ちます。

それぞれの関係性は発注企業と請負会社間においての請負契約を結び、依頼を受けた請負会社は、自社の請負労働者に働いてもらうことで発注企業から報酬を受け取ります。
この際、請負労働者の雇用主と請負労働者に対して業務上の指揮命令を行うのは、請負会社となります。

スキマバイトとは

人材を確保するという点においては、スキマバイトも派遣とはまた違った人材確保の方法として近年脚光を浴びてきております。

スキマバイトとは、1日単位から企業と求職者を直接雇用でマッチングするサービスです。
企業はスキマバイトサービスに登録し、求人募集をかけ、求職者はアプリ等を通して自らが求人に応募し、履歴書や面接なしで働くことができます。

多くの求職者は私生活のスキマ時間を活用して働くことができるため、急なシフトの欠員や多数の募集に対してスピーディーな採用ができることに強みがあります。
また、ダブルワークや転職活動中に利用しているユーザーが多く、ほとんどのサービスでは優良な求職者を紹介料0円で自社雇用化することができるというメリットがあります。

まとめ

今回は人材に関する課題解決のために人材派遣会社のメリット、デメリット、また人材派遣と類似する業種を紹介いたしました。
人材採用でお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

whitepaper_2022

【スキマバイトサービス "グレブ"の5つのポイント】資料ダウンロード

人材派遣のメリット・デメリットあわせ、グレフのサービスのサービスについてわかりやすく紹介している資料になります。ぜひご参考ください。

資料請求はこちら
service_document

お問い合わせ

求人掲載や採用方法など、気になる点がございましたら、お気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。

お問い合わせはこちら

免責事項

  1. 弊社が運営している当サイトのコンテンツについて、できる限り正確に保つように努めていますが、掲載内容の正確性・完全性・信頼性・最新性を保証するものではございません。
  2. リンク先の他サイトで提供される情報・サービスについても、当社は責任を負わないものとします。
  3. 当サイトのコンテンツに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害などに対し、当社は責任を負わないものとします。
  4. 当サイトのコンテンツに起因してご利用者様および第三者に損害が発生したとしても、当社は責任を負わないものとします。
  5. 当サイトのコンテンツに掲載されている文章、画像などの著作権は、弊社に帰属しており、無断での転載を禁止します。