新規採用と中途採用の違いとは?

シェアする:

新規採用と中途採用の違いとは?
新規採用と中途採用の違いとは?

こんにちは。スキマバイトサービス”グレフ”の広報担当です。
自社にあった人材を確保するために、採用の種類を理解しておく必要があります。
採用活動では大きく「新規採用」と「中途採用」の二つに分かれます。
新規採用と中途採用にはそれぞれ特徴があるため、この違いを理解した上で、どちらの方法が適しているのかを見極めることが大切です。

この記事では、新規採用を中心に中途採用の違いや、メリット・デメリットについて解説しています。ぜひ参考にしてください。

 

目次

新規採用と中途採用の違いについて

新規採用とは

新規採用とは新しく人を雇用することを指し、新規雇用とも言います。社会人の経験がなく新しく仕事を始める方を対象としているため、書類審査や試験など経て一定の基準をクリアして採用されます。
「新卒採用」はその年に学校を卒業する学生のことを指し、採用に関しては新規採用と基本的には同じです。また第二新卒と呼ばれる社会人経験が浅い(卒業して3年以内の)人も対象となる場合もあります。

新規採用と中途採用の違い

次に新規採用と中途採用の違いですが、大きく3つの違いで比較できます。

採用対象

上述の通り新規採用は、学校を卒業する学生が対象ですが、中途採用は現在までに他企業での社会人経験がある人を対象としています。

採用基準

新規採用は社会人経験がない、もしくは経験が浅い人を対象としているため、将来性を買ったポテンシャルで判断し、採用が行われます。一方で中途採用は、即戦力での採用を目的としているため、経験やスキルを重要視します。

採用時期

新規採用は教育のカリキュラムを設ける必要もあり1年に1度の定期採用が一般的です。中途採用は従業員の退職による欠員や、事業拡大における従業員の増員など、新たな人材を必要としたときに募集を不定期に行います。

新規採用のメリット・デメリット

就労経験のない学生を一斉に採用する形態は実は日本独自のものです。なぜこのような採用を行うのでしょうか?ここでは新規採用のメリットとデメリットをご紹介します。

新規採用のメリット

企業文化を継承しやすい 社会経験のない新卒採用者は、他社を経験してきた社員よりも、比較することなく自社の文化や理念、方針などを受け入れやすい傾向にあります。そのため自社について幅広く理解できるように育成することができます。 会社を深く幅広く理解し、長い間会社に在籍し、周囲の社員からも信頼され、会社に貢献できる人は、将来的に幹部の候補になる可能性が高くなります。 社内の活性化につながりやすい 若い新規採用者が入社することにより職場に新しい風が入り、組織がリフレッシュし、マンネリやモチベーション低下の抑止につながります。
また、既存社員は新入社員を教育することによって、自らの知識やスキルを改めて学習でき、自分の経験を整理して言語化することで自己成長に繋げることができます。

採用コストを抑えることができる

新規採用では、新卒採用と同じ4月入社に合わせてまとまった人数を採用します。 それと同時進行で新規採用もまとめて行うことで効率よく人材確保が可能になり、職種別にバラバラに採用する中途採用に比べて採用コストは比較的安く抑えられます。
また、入社後の研修も同じタイミングでまとめて行うことができるため教育コストも抑えることができます。

新規採用のデメリット

選考の工数が長い

新卒採用では、社会経験のない学生を採用するため、筆記試験や適性検査、複数回の面接などを行い、慎重に人材を見極めます。 結果として選考のプロセスの長期化に至り、採用計画を立て始めるところから換算すると企業によっては年単位のスケジュールを組んで実施することになります。 そして採用後には、複数の人に対して受け入れ先の部署や育成担当者を決めるなど、入社までのフォローなども行う必要があり、工数を要します。

景気変動に左右されやすい

新規採用は景気変動に左右されやすいため、景気の動向によって、採用難易度が変わってきます。そのため、長い時間とコストを掛けて採用活動に取り組んでも、狙った人材を獲得できないこともあります。

また、景気が悪いときには学生側も安定を求めて知名度のある大手企業へ集まる傾向があるため、中小企業には全く応募が得られなかったり、内定を出しても辞退されるということもあります。

ミスマッチのリスクがある

新規採用は見極めの難しいポテンシャル採用となるため、期待していたような成長が見られないこともあり、ミスマッチが発生しやすくなってしまいます。大きな理由としては学生のときとは責任や人間関係などが全く異なり、入社前の段階で業務内容を把握することも困難なため、入社後のギャップが生じやすく、早期離脱になってしまうケースが出るということです。

新規採用のニーズ

新規採用と中途採用のそれぞれのメリット・デメリットを紹介しました。どちらの採用活動が適しているかは、企業のニーズによって異なります。ここでは、新規採用に適したニーズを紹介します。

会社のコアになる人材を確保したい

新規採用者は、ポテンシャルの高い人材を一から教育できるため、企業のコアとなる人材を育てることができます。特に研究開発やエンジニアといった専門職種は、対象者自体が少ないため、社内でしっかり育成できれば将来的に希少な人材として成長してくれるでしょう。

組織を活性化させたい

新規採用を行うと、若い世代を取り込むことができるため、組織の年齢構成バランスが保たれます。 そしてスキルを次世代に継承しやすくなるため、長期的に安定した運用ができます。

また、同期の繋がりで部署間のコミュニケーションも図りやすくなるため、組織活性化に繋がりやすくなります。

会社を拡大したい

規模自体の拡大や事業拡大を考えている企業であれば、広く採用活動をして採用を増やしたいところです。新規採用であればまとめて人が採用できるので、新規事業に向けた育成も、複数の人にまとめて行えるため、会社の拡大の手助けにもなります。

まとめ

本記事では、新規採用の概要やメリット・デメリット、中途採用との違いについて紹介しました。企業が計画する将来設計や事業拡大などによって新規採用と中途採用を使い分けられると良いかと思います。

効率よく即戦力の求人を確保したいと考えているなら、グレフの利用がおすすめです。即日から求人の掲載が可能で、掲載に費用はかかりません。引き抜きも無料のため、最短距離で人材をみつけることができます。ぜひご利用ください。

資料ダウンロードの画像

サービス概要資料

「グレフ(Greff)」のサービスの概略紹介資料になります。

資料請求はこちら
service_document

お問い合わせ

求人掲載や採用方法など、気になる点がございましたら、お気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。

お問い合わせはこちら

免責事項

  1. 弊社が運営している当サイトのコンテンツについて、できる限り正確に保つように努めていますが、掲載内容の正確性・完全性・信頼性・最新性を保証するものではございません。
  2. リンク先の他サイトで提供される情報・サービスについても、当社は責任を負わないものとします。
  3. 当サイトのコンテンツに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害などに対し、当社は責任を負わないものとします。
  4. 当サイトのコンテンツに起因してご利用者様および第三者に損害が発生したとしても、当社は責任を負わないものとします。
  5. 当サイトのコンテンツに掲載されている文章、画像などの著作権は、弊社に帰属しており、無断での転載を禁止します。